i-米沢牛のおいしいレシピ集: 2010年3月アーカイブ

しゃぶしゃぶ
材料(3-4人前)

米沢牛肉 500グラム

しらたき又はくずきり 200グラム「下ゆでしてざく切り」

焼豆腐 1丁「8個に角切り」

ねぎ 2本「斜め切り」

白菜 4枚「3センチ幅のざく切り」

しいたけ 4個「軸(いしづき)を切り取る」

春菊 1束「茎の堅い部分を切り落とし5センチ幅に切る」

えのき 1個「軸を切り取り半分に切る」

さっととろける米沢牛をしゃぶしゃぶにしてあっさりと
しゃぶしゃぶの作り方

≪1≫鍋にだし汁を煮立てます。

≪2≫沸騰したら火を少し弱めにします。

≪3≫米沢牛肉を一枚ずつお箸でだし汁の中をしゃぶ、しゃぶと泳がす程度で引上げます。

≪4≫米沢牛肉の表面に軽く火が通る程度で十分美味しくいただけます。

だし汁の作り方

■材料・・・
水1500-2000ml・昆布10cm角2枚・酒大さじ4杯

≪1≫鍋に水と昆布を入れて火にかける。

≪2≫煮立つ直前に昆布を取り出し酒を加える。

   
たれの作り方

【ポン酢たれの作り方】
材料・・濃口醤油100ml・柑橘絞り汁「ゆず・すだち」50ml

【ゴマたれの作り方】
材料・・練り白ゴマ大さじ4杯・おろしにんにく1片醤油大さじ1杯・だし汁大さじ4杯

薬味の作り方

【紅葉おろしの作り方】
材料・・大根5cm・赤唐辛子2本

大根の皮をむき菜箸で3-4箇所、穴をあけて赤唐辛子の軸と種を取り、大根に差し込んで差し込んだ側からすりおろします。汁気が多い場合はざるに上げ、汁気をとってください。

【刻みねぎの作り方】
材料・・万能ねぎ5本

万能ねぎの根をカットして小口切りにして水に放ち、しっかり水気を切る。

焼肉
材料(3-4人前)

米沢牛焼肉用 500g(特上カルビ、上カルビ、カルビ)(特上ロース、上ロース、ロース)

米沢牛脂 当店でサービスいたします

野菜 たまねぎ「皮をむき1cm位の厚さに切ります」
かぼちゃ「皮を少しむき5mm位の厚さに切ります」
にんじん、きゃべつ「適当な大きさに切ります」
ピーマン「半分に切り種を出して頭とおしりを切ります」
しいたけ「軸(いしずき)をとります。」

焼き目から感じる米沢牛の旨みと香りを焼肉で
網焼きの焼き方

≪1≫網を十分に焼きます。

≪2≫米沢牛を焼き、焦げ目が付いたら裏返しします。

≪3≫表面がカリッと中がジューシーの状態がベストです。

≪4≫米沢牛は塩と粗挽胡椒で美味しくいただけますが、お好みで焼肉のたれでお召し上がり下さい。

≪5≫野外での炭火焼きは最高です。

ホットプレートの焼き方

≪1≫ホットプレートを180℃に熱します。

≪2≫サービスの米沢脂を溶かします。

≪3≫米沢牛を焼きます。

≪4≫強火でさっと焼くのがおいしくいただくコツです。

≪5≫ホットプレートで焼く場合はすき焼き用の米沢牛でも美味しくいただけます。

ステーキ
材料

米沢牛ステーキ (ヒレ、サーロイン、ランプ、モモ)

米沢牛脂 当店でサービスいたします

適量

粗挽胡椒 適量

白菜 適量

クレソン 4個「軸(いしづき)を切り取る」

春菊 1束「茎の堅い部分を切り落とし5センチ幅に切る」

フライドポテト 油で揚げて塩粗挽胡椒をふっておく

最高の焼き方で思わず笑顔のジューシーステーキ
ステーキの焼き方

≪1≫米沢牛は焼く30分前に冷蔵庫から出し常温に戻しておきます。

≪2≫更に焼く10分前にステーキの片面に塩、粗挽胡椒をします。

≪3≫フライパンを強火で熱しサービスの米沢牛脂を入れ煙が上がるくらい熱します。

≪4≫強火のままで塩、粗挽胡椒した面を下にして米沢牛をフライパンに入れます。

≪5≫片面をそのまま30秒フライパンを揺すりながら焼きます。

≪6≫30秒焼くと焦げ目が付いてきつね色になります。

≪7≫次に米沢牛を裏返します。

≪8≫あとはステーキの焼き加減により火加減と時間を調節します。

≪9≫米沢牛を裏返すのは1回だけにします。

≪10≫暖めておいた皿にフライパンから米沢牛を取り上げ盛り付ける。

≪11≫クレソンやフライドポテトを盛り付けて出来上がりです。

≪12≫米沢牛ステーキは塩、粗挽胡椒だけでおいしくいただけます。

ステーキの厚さと焼き加減による時間の目安

【レア】
・ステーキの厚さ1cm・・・・
 片面強火で30秒裏面弱火20秒
・ステーキの厚さ2cm・・・・
 片面強火で30秒裏面弱火40秒

【ミディアム】
・ステーキの厚さ1cm・・・・
 片面強火で30秒裏面弱火60秒
・ステーキの厚さ2cm・・・・
 片面強火で30秒裏面弱火120秒

【ウェルダン】
・ステーキの厚さ1cm・・・・
 片面強火で30秒裏面弱火90秒
・ステーキの厚さ2cm・・・・
 片面強火で30秒裏面弱火180秒

すき焼き
材料(3-4人前)

米沢牛肉 500グラム

しらたき 200グラム「下ゆでしてざく切り」

焼豆腐 1丁「8個に角切り」

ねぎ 2本「斜め切り」

白菜 4枚「3センチ幅のざく切り」

しいたけ 4個「軸(いしづき)を切り取る」

春菊 1束「茎の堅い部分を切り落とし5センチ幅に切る」

えのき 1個軸を切り取り半分に切る」

米沢牛脂 適量「当店でサービスいたします」

3-4個又は人数分

米沢牛のまろやかな旨みをすき焼きにして召し上がれ
関西風すき焼きの作り方

≪1≫鍋に牛脂を溶かしねぎを適量焼いて香りをつけます。

≪2≫米沢牛を広げるようにして入れます。

≪3≫米沢牛の端の色が変わったら酒、砂糖の順に振りかけます。

≪4≫砂糖が溶けたところで醤油を適量かけます。

≪5≫裏返してまず米沢牛を生卵にからめていただく。

≪6≫野菜や豆腐を加え肉汁にからめながらいただく。

関東風すき焼きの作り方

≪1≫鍋に牛脂を溶かしねぎを適量焼いて香りをつけます。

≪2≫野菜や豆腐を加えます。

≪3≫野菜などの上に米沢牛を広げておきます。

≪4≫割り下をお肉がひたるくらい注いでください。

≪5≫米沢牛の表面の色が変わったら食べ頃です。

≪6≫あまり煮過ぎないうちに食べるのがおいしく食べる秘訣です。

   
すき焼きのたれ(割り下))の作り方

■材料
 醤油・・・360cc
 みりん・・・360cc
 水・・200cc
 日本酒・・・大さじ4杯
 砂糖・・・・140グラム(好みで調整します)
 昆布・・・・5センチ位

≪1≫醤油、みりん、水、日本酒、砂糖を鍋に入れて沸騰させます。

≪2≫吹きこぼれない程度に数分そのまま煮ます。

≪3≫火を止めて昆布を入れてそのまま冷やします。

 

ブログTOP

カテゴリ

月別一覧

カレンダー

2017年6月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

さかの携帯サイト

限定品やお買い得品も携帯サイトなら買い逃がす心配がありません♪

▼私たちは以下の活動を応援しています

  • 私はチーム・マイナス6%です
  • FOOD ACTION NIPPON